整理棚

在宅

田舎騎士道化師(L)

見切れ、背

目が足りない


浪花仁義


田舎騎士道のほうは、ダンサーさんがすごくて。いけるかなあと思って身も乗り出しまくって見ていたのもあるかもだけど、とても面白かった。有名な間奏曲も全編の中で初めて聞けてよかったし、中部日本は初めて聴いたけど、てか間奏曲も生で聞くのは初めてかな、5階席のおかげかめちゃくちゃよく聴こえて面白かった、こりゃあ緊張するだろうなあこの曲、難しそうやわあー!と思った。間奏曲に限らずホルンはもう一声欲しいと思った。

もう全く何もちゃんと見ずに見たから、んんん?田舎騎士道のあのダンサーが蘭ちゃんなの?顔がずいぶんちがうような、ずいぶん小さいような、とか思ってたレベル。休憩中にパンフレット見て苦笑。

そう、クラシックコンサートも久しぶりすぎて、そうだよなあパンフレット基本もらえるよなあ、一緒にくっついてくるチラシを分類したよなあと思ってた。今は、ほぼ見ずに捨ててしまったチラシ。情報化社会とライフスタイルの変化。


道化師は、休憩中に、身を乗り出すなという注意アナウンスが5階サイド席にも個別になされ(係員に相談している方がいたのは見かけた、自分の後ろの人ではなかったと思うのだけど)、それのせいかなんなのか、いまいちピンと来なかったかなあ。手すりの合間から見たからなあ。クラシックコンサートであればぜんぜんいいのだけど。他の方の感想もチラッと見た限りそれぞれみたいだけど、道化師のほうがよかったという感想が優勢なのかなという気もしている。それは、オペラは基本歌を聴くもの(?)、そういう動機でやってきた人にとってはそうなのかもしれない、と思った。まったく今回はそんなつもりがなかった自分は…か。オペラを見にきた人vsウエクミ氏演出を見にきた人


ふだんオペラを見ない人にも楽しんでもらう、そういう層にほんとうにリーチしたんだろうかというのは疑問だった。5階正面席は閉鎖。2階サイドのいちばん前はコーラス隊がいた。


とはいえ、自分自身は、これを機にもうちょっとオペラの歴史、ヴェリズモのあたりを整理しようという気になっているので、ここでは成功している、ありがとうございます。


もうちょっと整理が終わってから書こうと思ってたけど(特にピンとこなかった道化師について整理したかった)、なかなか進まずとりあえず今日は3/25たそがれフィルマークス後ドリガ前に。


NHKのインタビュー動画は配信期限切れる前に見た。あとしたいことは芸文の動画も見る、公演順変更についても整理する、など。


あとここまでくると上田さんが性行為というものをどうとらえてるのかというのが遅ればせながら気になってくるなあ、、ほんとね、、すみませんでした。「さあ、股を開け!」とかでしたかね

×

非ログインユーザーとして返信する